『美容』川邉サチコさん母娘に学ぶ!コロナ禍のおしゃれ「マスク生活でもおしゃれ感度は上げていこう」
川邉サチコさん・美木ちがやさん母娘に学ぶ
ハルメク365
自粛期間で体型や姿勢が変化し、いざ外出となると「一体何を着れば?」と悩んでしまう……そんな声をよく耳にします。美容家として活躍しおしゃれにも注目が集まる川邉サチコさん、美木ちがやさん母娘に、コロナ禍で感じたおしゃれの力について伺いました。
川邉サチコさん、美木ちがやさんのプロフィール
川邉サチコ(かわべ・さちこ)
1938(昭和13)年生まれ。国内外のコレクションでヘアメイクとして活躍した後、広告・舞台などに活動の場を広げる。その後サロン運営を経て、現在娘のちがやさんと予約制のトータルビューティーサロン「KAWABE LAB」を開設。雑誌「ハルメク」に連載中の「マダムのつくり方」や著書『カッコよく年をとりなさい』(ハルメク刊)を通じ、女性の総合的な美しさを伝える。
美木ちがや(みき・ちがや)
1963(昭和38)年生まれ。母・川邉サチコさんと一緒に、「KAWABE LAB」を主宰。ヘアメイク、ファッションなどトータルな提案を行い、雑誌や広告などで幅広く活躍している。雑誌「ハルメク」の連載「マダムの作り方」では撮影を担当し多才さを披露。ハルメクWEBではコラム「キレイはこれから。」が好評連載中。
着飾るのは人間の本能。改めて気付いたおしゃれの力
1
/
2
ハルメク365
「コロナ禍に入って約2年。みなさん、いろいろなストレスを抱えてらっしゃると思います。家にずっとこもっているから体型や姿勢も変わり、おしゃれから遠ざかってしまった……という方も多いのではないでしょうか」と川邉サチコさんは振り返ります。
「コロナ禍が始まって1年くらいたった頃、自粛を続けながらも、毎日ちょっとずつおしゃれに関する投稿をインスタグラムにアップするようにしていました。犬の散歩をするときのコーデとか、マスクをしていても日焼け止めは必須ですよ……とか。そうしたら、けっこう反響があったんです」とちがやさん。
「おしゃれって、本来自分のためにするものだと思っていて、コロナ禍では特に、おしゃれをすることで精神的にすごく助けられました。見ている方にも伝わるようで、インスタのコメントで『元気をもらえました』とか『ちょっとした外出でもおしゃれって大事ですね』という声が多くて、みなさんもおしゃれの力を感じてらっしゃるんだな、と実感しました」(ちがやさん)。
「そうそう。着飾る、ということは人間の本能だと思うんです。でも、それが自粛で押さえられ続けると、気分もふさいでしまう。だからこそ、せっかくなら毎日のおしゃれを、もっと楽しんでほしいですね」(サチコさん)
Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd56c82df988f563e5e50522ba7d7f41162bd54
ハルメク365
自粛期間で体型や姿勢が変化し、いざ外出となると「一体何を着れば?」と悩んでしまう……そんな声をよく耳にします。美容家として活躍しおしゃれにも注目が集まる川邉サチコさん、美木ちがやさん母娘に、コロナ禍で感じたおしゃれの力について伺いました。
川邉サチコさん、美木ちがやさんのプロフィール
川邉サチコ(かわべ・さちこ)
1938(昭和13)年生まれ。国内外のコレクションでヘアメイクとして活躍した後、広告・舞台などに活動の場を広げる。その後サロン運営を経て、現在娘のちがやさんと予約制のトータルビューティーサロン「KAWABE LAB」を開設。雑誌「ハルメク」に連載中の「マダムのつくり方」や著書『カッコよく年をとりなさい』(ハルメク刊)を通じ、女性の総合的な美しさを伝える。
美木ちがや(みき・ちがや)
1963(昭和38)年生まれ。母・川邉サチコさんと一緒に、「KAWABE LAB」を主宰。ヘアメイク、ファッションなどトータルな提案を行い、雑誌や広告などで幅広く活躍している。雑誌「ハルメク」の連載「マダムの作り方」では撮影を担当し多才さを披露。ハルメクWEBではコラム「キレイはこれから。」が好評連載中。
着飾るのは人間の本能。改めて気付いたおしゃれの力
1
/
2
ハルメク365
「コロナ禍に入って約2年。みなさん、いろいろなストレスを抱えてらっしゃると思います。家にずっとこもっているから体型や姿勢も変わり、おしゃれから遠ざかってしまった……という方も多いのではないでしょうか」と川邉サチコさんは振り返ります。
「コロナ禍が始まって1年くらいたった頃、自粛を続けながらも、毎日ちょっとずつおしゃれに関する投稿をインスタグラムにアップするようにしていました。犬の散歩をするときのコーデとか、マスクをしていても日焼け止めは必須ですよ……とか。そうしたら、けっこう反響があったんです」とちがやさん。
「おしゃれって、本来自分のためにするものだと思っていて、コロナ禍では特に、おしゃれをすることで精神的にすごく助けられました。見ている方にも伝わるようで、インスタのコメントで『元気をもらえました』とか『ちょっとした外出でもおしゃれって大事ですね』という声が多くて、みなさんもおしゃれの力を感じてらっしゃるんだな、と実感しました」(ちがやさん)。
「そうそう。着飾る、ということは人間の本能だと思うんです。でも、それが自粛で押さえられ続けると、気分もふさいでしまう。だからこそ、せっかくなら毎日のおしゃれを、もっと楽しんでほしいですね」(サチコさん)
Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd56c82df988f563e5e50522ba7d7f41162bd54
【『美容』川邉サチコさん母娘に学ぶ!コロナ禍のおしゃれ「マスク生活でもおしゃれ感度は上げていこう」】の続きを読む